今日の論語一日一章「繪事後素」

 今日の論語一日一章は、第3篇「八佾第三」の第8章「繪事後素」(絵の事は素より後にす)です。
 この章の漢文原文は、こうです。
 「子夏問曰、巧笑倩兮。美目盼兮。素以爲絢兮、何謂也。子曰、繪事後素。曰、禮後乎。子曰、起予者商也。始可與言詩己矣。」
 また、この文の読み下し文はこうです。
 「子夏問うて曰く、『「巧笑倩たり。美目盼たり。素以て絢を為す。」とは何の謂ぞや。』子曰く、『絵の事は素より後にす。』曰く、『礼は後か。』子曰く、『予を起す者は商なり、始めて与に詩を言ふべきのみ。』、と。」
 ここで、中国語簡体表記はこうです。
 「子夏问曰,巧笑倩兮。美目盼兮。素以为绚兮,何谓也。子曰,绘事后素。曰,礼后乎。子曰,起予者商也。始可与言诗已矣。」
 さらに、この章の日本語訳はこうなります。
 「子夏が問うて言った。『詩に「巧笑倩たり、美目盼たり、素以て絢をなす」とあるのはいかなる意味でございますか。』この詩は人が笑う口に愛嬌があり、美しい目は鮮やかであるというような美しい素質があって更に化粧を施すのは、絵が胡粉で地塗りをしてから彩色をするのに似ていることを歌ったのであるが、子夏は素すなわち胡粉の地塗を飾りとするかと疑って質問したのである。孔子がこれに告げていわれるのには、『絵というものはまず胡粉で地塗をしてその後で色彩を施すものである。』子夏『礼儀作法というものはまず忠信という心の地塗をしたのちに行わるべきものでございますか。』子夏が詩の解釈を聞いて直ちに孔子のまだ言わぬことを悟ったから、孔子がこれを誉めていうには、『わしの心を引き立てるものは商(子夏の名)だ。このように詩を解釈して、始めてともに詩の意味を語ることができるのだる。』と。」
今日の語句・語彙の解説はこうです。
 巧笑;笑う様子の美しいことをあらわしています。
 倩;口元の美しいことをいいます。
 盼;白目と黒目がはっきりしていることを言います。
 素;胡粉で下地を塗ること、さしています。
 絢;彩色、あやのことです。
 礼;表面にあらわれる礼儀作法のことをいいます。
 詩;当時に伝誦されていた詩をいいます。多くは今の詩経の中にあるけれどもこの詩はありません。
 この章は、詩を説いたものです。前半は、詩の疑いを釈き、後半は悟ったことをほめたものです。
 書を読む者は、字句の外において新しい意味を発明するようにならなければならない。ただ字句の意味を玩んでいるだけでは不十分であるということをいっているのです。