老子の「礼は、乱の首」について

「「礼は、乱の首」は「老子」論徳第三十八章にでてきます。
「礼は、乱の首」;「老子」論徳第三十八章
「上徳不徳、是以有徳。下徳不失徳、是以無徳。上徳無爲而無以爲。下徳爲之而有以爲。上仁爲之而無以爲。上義爲之而有以爲。上禮爲之而莫之應、則攘臂而扔之。故失道而後徳、失徳而後仁、失仁而後義、失義而後禮。夫禮者、忠信之薄、而亂之首。前識者、道之華、而愚之始。是以大丈夫處其厚不居其薄、處其實不居其華。故去彼取此。」
 これの読み下し文は以下の通りです。
「上徳(じょうとく)は徳とせず、ここをもって徳あり。下徳(かとく)は徳を失わず、ここをもって徳なし。上徳は無為(むい)にしてもってためにするなく、下徳はこれをなしてもってためにするあり。上仁(じょうじん)はこれをなしてもってためにするなし。上義(じょうぎ)はこれをなしてもってためにするあり。上礼(じょうれい)はこれをなしてこれに応ずることなければ、すなわち臂(ひじ)を攘(かか)げてこれを扔(ひ)く。故に道を失いてのち徳、徳を失いてのち仁(じん)、仁を失いてのち義、義を失いてのち礼(れい)。それ礼は、忠信の薄(はく)にして、乱の首(はじめ)なり。前識は、道の華(か)にして、愚の始なり。ここをもって大丈夫は、その厚に処(お)りてその薄に居らず、その実に処(お)りてその華に居(お)らず。故にかれを去(さ)りてこれを取(と)る。」
 非常に難しいです。これは、孔子のいう「仁徳礼智」の対極をなすものだと思います。
「道失徳、徳失仁、仁失義、義失礼、礼乱首」は道教の神髄ともいえるのでは、ないでしょうか。夏目漱石の「則天去私」の考えは、この老子の思想をどう考えていたのでしょうか。