今日の論語一日一章「居上不寛、爲禮不敬、臨喪不哀、吾何以觀之哉」

 今日の論語一日一章は、第3篇「八佾第三」の第26章「居上不寛、爲禮不敬、臨喪不哀、吾何以觀之哉」(上に居て寛ならず、礼をなして敬せず、喪に臨んで哀しまずんば、吾何を以て之を觀んや)です。、
 ここの漢文原文はこうです。
 「子曰、居上不寛、爲禮不敬、臨喪不哀、吾何以觀之哉。」
 また、これの読み下し文はこうなります。
 「子曰く、上に居て寛ならず、礼をなして敬せず。喪に臨んで哀しまずんば、吾何を以て之を觀んや。」
 さらに、中国語簡体表記はこうです。
 「子曰,居上不宽,为礼不敬,临丧不哀,吾何以观之哉。」
 ここで、この章の日本語訳はこうなります。
 「人の上となって民に臨むのに寛大でなく、礼儀作法を行うのに敬意がなく、父母の喪にいて哀しまないならば、既に上におり、礼を行い、喪にいる根本の精神が欠けているものであるから、わしは何事をもってその行うところの得失を観よう。まったく観どころがないのである。」
 この章の語句・語彙の注釈はこうです。
 上に居る;人の上にいて民を治めることをいいます。
 寛;寛大なことをいいます。
 礼;礼儀作法のことです。
 敬す;心に怠りないことをいいます。
 喪に臨む;父母の喪に臨むことです。他人の喪に臨むとする説もあります。
 この章は、人は本を務べきことを明らかにしたものです。人の上にいる者は人を愛することを主とするから寛大を本とします。礼儀作法は敬を本とする。父母の喪にいるときは哀しみを本とする、べきだといっています。
 何事も根本の精神が欠けていれば、外観はいかに美しくても観るに足りないものである、ということを孔子は述べています。