5月21日雨模様です。

 5月21日、木曜日の朝、肌寒く空には雲がひろがり、雨が降り始めています。

 今日の子規歳時は、
 閑古鳥竹の御茶屋の人もなし (1895年、明治28年5月21日)
 松山にいた碧梧桐(当時18歳)に子規が手紙を与え、作句を評し、質問に答えたのは明治23年5月のことでした。虚子が初めて文通し、それに返書して、その句を評したのはその翌年の同じく5月でした。

 今日の魯迅箴言は、箴言78です。
 要做解放子女的父母,也应预备一种能力。
  便是自己经带着过去的色采,
  却不失独立的本领和精神,有广博的趣味,高尚的娱乐。
  Yào zuò jiěfàng zǐnǚ de fùmǔ, yě yīng yùbèi yī zhǒng nénglì.
 Biàn shì zìjǐ jīng dàizhe guòqù de sè cǎi,
 què bù shī dúlì de běnlǐng hé jīngshén, yǒu guǎngbó de qùwèi, gāoshàng
 de yúlè.
「わが子を解放しようとする父母には、一種の能力が必要である。自身はすでに古色に染まっていようとも、独立の本領と精神を失うことなく、幅広い趣味と高尚な楽しみをもつことだ。」

 今日の論語は、論語6-30(論語巻第三 雍也第六篇 30章)です。
 子貢曰、如能博施於民、而能清衆者、何如、可謂仁乎、子曰、何事於仁、必也聖乎、堯舜其猶病諸、夫仁者己欲立而立人、己欲達而達人、能近取譬、可謂仁之方也已、
 Zi gòng yuē, rú néng bó shī yú mín, ér néng qīng zhòng zhě, hérú, kěwèi rén hū,
  zǐ yuē, héshì yú rén, bì yě shèng hū, yáoshùn qí yóu bìng zhū, fū rénzhě jǐ
  yù lì érlì rén, jǐ yù dá ér dárén, néng jìn qǔ pì, kěwèi rénzhī fāng yě yǐ,
「子貢が曰わく、如(も)し能く博(ひろ)く民に施して能く衆を済(すく)うわば、何如(いかん)。仁と謂うべきか。子曰わく、何ぞ仁を事とせん。必ずや聖か。尭舜も其れ猶お諸(こ)れを病めり。夫れ仁者は己れ立たんと欲して人を立て、己れ達せんと欲して人を達す。能く近く取りて譬う。仁の方(みち)と謂うべきのみ。」