魯迅箴言日記 2020/06/03 五女ありて後の男や初幟

 今日は6月3日、水曜日です。生協の購入票を出しに行って、古川1のGEA事務所でニュースレター40号の残り13通を出し、コピー代を振り込みに銀行へ行き、帳簿の整理をして、鳴海君の店でラーメンを食べ、高森銘茶堂に寄って、ましらさんから原稿を預かり、新茶までもらって、古川2の私の事務所で、北狄の事務書類の入ったケースをもって、生協の商品を受け取って帰りました。家に帰って、焼きそばを食べている間に、四倉さん速達で原稿が届きました。先に送った8作のほか、新たに倉谷さん(詩)、四倉さん(詩)、三浦さん(小説)、それに高森さん(小説)の4作品の原稿を391号の目次と一緒に西局に出しにいきました。そのあと5時にとり平に行き、工藤慎一さんと飲み8時前に帰宅しました。

 

 今日の子規歳時は、「五女ありて後の男や初幟」(明治32年)です。正岡子規というひとは、8歳くらいから漢書素読を学び、五経、八大家文、戦国策・史記・春秋、資治通鑑日本外史・政記・皇朝史略等など、おびただしい数に上ったといわれる。

 

 今日の魯迅箴言は、箴言365日の8日目の「古いものと新しいものには、」です。

 (原文)

  旧的和新的,

       往往有极其相同之点。

 (拼音)

       Jiù de hé xīn de,        

       wǎngwǎng yǒu jíqí xiāngtóng zhī diǎn.

 (訳文)

  古いものと新しいものには、

  往々にしてきわめて似たところがあるものだ。