今日の論語一日一章は、「吾斯之未能信」

 今日の論語一日一章は、第5篇、公冶長第五の第5章の「吾斯之未能信」(吾斯を之れ未だ信ずる能はず)です。
 ここで、漢字原文はこうです。
 「子使漆雕開仕。對曰。吾斯之未能信。子説。」
 また、読み下し文はこうなります。
 「子、漆雕開をして仕へしむ。対へて曰く、「吾斯を之れ未だ信ずる能はず」と。子説ぶ。」
 ここで、中国語簡体表記はこうなります。
 「子使漆雕开仕。对曰。吾斯之未能信。子说。」
 さらに、この章の日本語訳はこうなります。
 「孔子が漆雕開を仕えさせて民を治めることを掌らせようとした。漆雕開がこれを辞退して、対えて『私はまだ己を修め人を収める理を真に知り深く信じて疑うところのないまでになってはおりません。今は修業の最中で、仕える時ではありません。』と言った。孔子は開の話を聞いてその小成に安んじないことを悦ばれた。」
 今日の語彙・語句はこうなります。
 斯;己を修め人を治める道理をいいます。
 説ぶ;「悦ぶ」と同じです。
 この章は、篤く學に志す者が能く聖人を悦ばせることを述べたものです。漆雕開は孔子の弟子で、字を子若といいます。仕えても好いだけの學徳を習得したから、孔子が仕えさせようとしたとみえます。
 子路が子羔を費というところの代官とした時、孔子は「夫の人の子を賊はん」と評しました。つまり、才学が不十分なのに実務に当たることは孔子の取らざるところであるからです。