今日の論語一日一章「夫子至於是邦也」


 今日の論語一日一章は第1篇学而第一第10章「夫子至於是邦也」です。
 これの漢文原文はこうです。
 「子禽問於子貢曰、夫子至於是邦也、必聞其政。
  求之與。
  抑與之與。
  子貢曰、夫子温良恭嶮譲以得之。
  夫子之求之也、其諸異乎人之求之與。」
 また、これの読み下し文は次のようになります。
 「子禽子貢に問うて曰く、『夫子の是の邦に至るや、必ず其の政を聞く、之を求むるか。抑(そもそも)之を与ふるか。』子貢曰く、『夫子は温良恭倹譲以て之を得たり。夫子の之を求むるや、其れ諸れ人の之を求むるに異なるか。』」
 さらに、本文のみの中国語簡体表示はこうです。
 「夫子至於是邦也,必闻其政。
  求之舆。
抑舆之舆。
夫子温良恭俭让以之。
夫子之求之也,其诸异乎人之求之。」
この章の日本語訳はこうなります。
 「子禽が子貢に問うて言った。『先生は至る所の国で必ず政の相談に与りなさいますが、これは先生がお求めになるのでしょうか、あるいは又国君が政をお授けになるのでしょうか。』子貢が答えた。『先生は温良恭儉譲の五徳を備えていらっしゃるから、国君がその徳に感じて自ら国事を問いに来られるので、自然と相談にお与りになさいます。先生はお求めになりませんが、お求めになったといえば、そういわれないこともありますまい。しかし、先生のお求めになるのは他人がお求めになるのとは異なっています。』」

この章の語彙の説明です。
 夫子;先生・長者をさす語、ここでは孔子のことをさす。
 是の邦;一国をさしていうのではなく、至る所の国のことをさして言ってる。
 至るや;至る時には、
 聞く;是非を度り、得失を論ずるので、相談に与ること
 か(與);疑って、決しない辞(ことば)
 温;おだやかで、刻薄ではないこと
 良;やすらかですなおなこと
 恭;心が謹み深くて、外貌のおごそかなこと
 儉;節制(心)のあること
 譲;謙遜なこと
 之を得;政を聞く得ること
 人;ここでは他人のことを言っている

 この章の解説はこうです。
 子禽が孔子が至る所の邦で政の相談に与る理由を知らなかったので、それを子貢に問うたのである。それに対して子貢が説明したのである。子貢の答えの後半部分は、「求むるか」という子禽の問いにたいして、いまだかつて求めたことがない、と説明したのである。
 子禽は、姓を陳、名を亢という。子貢は、姓を端木、名を賜という。弁才をもって著名な人である。共に孔子の弟子。
 同じく孔子の直弟子でありながら、孔子のような大人物の真相は子貢のような英才でなければわからなかったようである。
 孔子の五徳とは、温、良、恭、儉、譲である。