今日の論語一日一章「臨之以荘則敬」

 今日の孔子論語」一日一章は、第2篇「為政第二」の第20章の 「臨之以荘則敬」(之に臨むに荘を以てすれば即ち敬す)です。
 これの漢文原文はこうです。
 「李康子問、使民敬忠以勧、如之何。子曰、臨之以荘則敬。孝慈則忠。學善而教不能則勧。」
 ここで、この章の読み下し文はこうなります。
 「季康子問ふ。民をして敬忠にしえ以て勧ましめんこと、之をいかん。子曰く、之に臨むに荘を以てすれば即ち敬す。孝慈なれば即ち忠なり。善を挙げて不能を教ふれば即ち勧む。」
 また、中国語の簡体表記はこうなります。
 「李康子问,使民敬忠以劝,如之何。子曰,临之庄则敬。孝慈则忠。拳善而教不能则劝。」
 この章の日本語訳はこうなります。
 「李康子が孔子に問うた。『人民が上を尊敬し、上に対して忠をつくし、進んで善を行うようにするにはいかにすればよろしゅうございましょうか。』孔子が答えて言った。『上の人が民に対しての容貌を端(ただ)しく厳しくすれば、民は上の人を尊敬するようになります。上の人が己の親に対しては孝をつくし、衆人に対しては慈愛を施すならば民は上の人に忠をつくすようになります。人民のうちの善を行う者は採用し、まだ善を行うことのできない者は教えて善に導くならば民は進んで善を行うようになります。』、と。」
 ここで、この章の語句の解釈はこうです。
 敬忠にして以て勧ましめん;ここでは、善をつとめて怠らぬという意味です。
 之をいかん;「如」「何」の間に「之」をおく習慣になっています。
 之に臨む;上にいて下の者に対することをいいます。
 荘(庄);容貌の正しくて威厳のあることをいい、ただ見かけだけをいうのではありません。
 この章は、人を治めるには、まず己を正すべきことを述べたのである。ここで、季康子は魯の大夫です。季孫子で名を肥といいます。
 李康子は自分のことは考えないで専ら民に向って敬忠勧を行わせようとするのであるが、孔子は民が敬忠勧を行うようにするには上の者がまずこれを行わせるようなことを自らしておかねばならぬことを説いているのです。孔子は身をもって人を導くことを主眼としているから折にふれてその言葉にあらわれるのでしょう。