12月13日、自転車で散策できる冬の青森はいい

 おだやかな冬の日が続いています。雨がふりそうな気配もありますが、雪はまだなようです。今日は市民交響楽団の第9の演奏会です。藤川君の夫人のあきつさんが出演するのです。第二バイオリンのパートだそうで、長年の練習の成果が期待できそうです。できれば、今村さんの事務所へ寄って、明日の月曜会のために、パワーポイントのプロジェクターを借りにいくつもりです。

 今日の子規歳時は、
 のら猫の糞して居るや冬の庭 (1899年、明治32年12月13日)
 病室をガラス障子にするとともに、ホトトギスで燈炉(石油ストーブ)を買って備え、子規を喜ばせたのでした。明治32年12月、石炭暖炉を据えた前年のことでした。

 今日の魯迅箴言365日は、箴言155です。
 ”急不择言”的病源,并不在没有想的工夫,而在有工夫的时候没有想。
  ” Jí bù zé yán” de bìngyuán, bìng bùzài méiyǒu xiǎng de gōngfū, ér zài yǒu gōngfū de shíhòu méiyǒu xiǎng.
 「言葉を選ぶのに急がない」ことの病い源は、工夫が足りないのではなくて、工夫する時間があるのに、想像する時間がないのとおなじである。」

 今日の論語一日一章は、論語14-10(論語巻第七 憲問第十四篇 10章)です。
 或問子産、子曰、惠人也、問子西、曰、彼哉、彼哉、問管仲、曰、人也、奪伯氏駢邑三百、飯疏食、没齒無怨言、
 Huò wèn zi chǎn, zǐ yuē, huì rén yě, wèn zi xī, yuē, bǐ zāi, bǐ zāi, wèn guǎnzhòng, yuē, rén yě, duó bó shì pián yì sānbǎi, fàn shū shí, méi chǐ wú yuànyán,
 (或问子产,子曰,惠人也,问子西,曰,彼哉,彼哉,问管仲,曰,人也,夺伯氏骈邑三百,饭疏食,没齿无怨言,)
 「或るひと子産を問う。子曰わく、恵人なり。子西を問う。曰わく、彼れをや、彼れをや。管仲を問う。曰わく、この人や、伯氏の駢邑三百を奪い、疏食を飯いて歯を没するまで怨言なし。」
 (ある人が鄭の子産のことをたずねると、孔子は恵み深い人です。」といわれた。また、楚の子西のことをたずねると、「あの人か、あの人か。語るまでもない。」といわれた。斉の管仲のことをたずねると、「この人は、伯氏から三百戸の駢の村をとりあげたのだが、伯氏は粗末な飯を食べながら、生涯うらみごとをいわなかった。それだけ心服させたのですよ。」といわれた。)
 ここで、子西とは、楚の公子で賢宰相として評判が高かったが、孔子が用いられようとしたとき邪魔をしたとされ、のちに白公の内乱で殺されました。
 てい【鄭】

 中国春秋時代の国。周の宣王の弟友(桓公)を祖とする。今の陝西省渭南県の地。

 のち、今の河南省新鄭県に移る。韓の哀侯に滅ぼされた。(806~375)

 

 そ【楚】

 中国の国名。

春秋戦国時代の国。戦国七雄の一。揚子江中流域を領有。周の武王の時、帝(センギヨク)の子孫の熊(ユウエキ)が封ぜられたと称する。春秋の初め王号を僭称、郢(エイ)に都し、強大を誇ったが、秦のために滅ぼされた。中原諸国とは風俗言語も異なり、漢族から蛮夷の国と見なされた。(―~223)

②隋末の六一七年林子弘が江南に建てた国。都は予章。(617~622)

③五代の十国の一。許州の人、馬殷が湖南に建てた国。都は潭州。六世で南唐に滅ぼされた。(907~951)

北宋滅亡の後、一一二七年金によって建てられた国。皇帝は北宋の宰相張邦昌。一ヵ月で滅亡。

 

 せい【斉】

 中国の国名。

春秋時代の一国。周の武王が呂尚(太公望)を封じた国。今の山東省の地。二九世で田氏に滅ぼされた。都は営丘(臨淄リンシ)。姜斉。(1122~379)

②田氏の建てた国。田斉。

南北朝の南斉・北斉

 

 かん‐ちゅう【管仲】クワン‥

 春秋時代、斉の賢相。法家の祖。名は夷吾。字は仲・敬仲。河南潁上の人。親友鮑叔牙(ホウシユクガ)のすすめによって桓公に仕え、覇を成さしめた。「管子」を著したという。(―~645)