論語一日一章「知之爲知之」

 今日の「論語」一日一章は、第2篇「為政第二」の第17章「知之爲知之」(之を知るを之を知るとなし)です。
 これの漢文原文はこうです。
 「子曰く、由誨女知之乎。知之爲知之。不知爲不知。是知也。」
 この章の読み下し文はこうなります。
 「子曰く、由、女(なんじ)に之を知るを誨(をし)へんか。之を知るを之を知るとなし、知らざるを知らずとせよ。是知るなり。」
 また、中国語簡体表記はこうなります。
 「子曰,由誨女知之乎。知之为知之。不知为不知。是知也。」
 この章の日本語訳はこうです。
 「孔子は言われた。由、おまえに知るということを教えよう。知っていることを知っているとし、知らぬことを知らぬとせよ。これが真に知ることということだ。」
 ここで、語句の解釈はこうです。
 由(ゆう);孔子が、弟子の子路の名を呼びかけていうのである。
 誨(をし)ふ;教えること。
 女(なんじ);汝と同じ意味である。
 之;事物をさしていう。
 この章は、孔子が弟子の子路に真に知るということを教えようとしたのです。
 由は、姓を仲、名を由、字を子路といい、また季路ともいいます。孔子の弟子で、勇を好んだので著名な人です。
 子路は勇を好む人であるから、知らないことでも知らないとしておかない弊があったとみえます。心のうちに知っていることと知らぬことが明らかであれば、天下の事物をことごとく知ることはできなくとも、自ら欺く弊がないから、まら知るといっても差し支えない。なお亦これによって自ら知らないことを知ろうと求めるから又「之を知る」道があるのであります。