1月2日、遣羽子の吹かれて風に斜なり

 2015年(平成27年)は乙未で、今年2016年は乙申である。
 やり‐はご【遣羽子】
 二人以上で一つの羽子をついてやりとりすること。おいばね。遣羽根。
  か‐じゅく【家塾】
 個人の経営する塾。私塾。
  まげ【髷】
 髪を頂につかね、髻(モトドリ)を結った上部を後方へ折り曲げ、さらに前へ折っ   た所の名。転じて一般に、髪をつかねて結ったもの。わげ。
  わき‐ざし【脇差・脇指】
 <腰挿(コシザシ)>に同じ。宇津保藤原君「中媒に―らうちして請はしめむ」
 ①(ワキサシとも) 傍に付き添っている人。侍者。徒然草「―たち、いづかた をもみつぎ給ふな」
 ②「脇差の刀」の略。左腰に差すように作った短い鍔刀(ツバガタナ)
 ③長い打刀(ウチガタナ)に添えて脇に差す小刀(チイサガタナ)。室町末期には打刀と懐刀(フトコロガタナ)との中間様式のもの。「差添(サシゾエ)の刀」ともいい、江戸時代に、いわゆる大小の小となった。

 今日の魯迅箴言365日は、箴言175です。
 漫骂固然冕屈了许多好人,但含含胡胡扑灭“漫骂”,却包庇了一切坏种。
 Mànmà gùrán miǎn qūle xǔduō hǎorén, dàn hán hán hú hú pūmiè “mànmà”, què bāobìle yīqiè huài zhǒng.
 「“漫罵”はむろん多くの善人に冤罪を負わせる。しかしうやむやに“漫罵”を撲滅すると一切の悪い種を庇護することになってしまう。」
 
 今日の論語一日一章は、論語14-30(論語巻第七 憲問第十四篇 30章)です。
 子曰、君子道者三、我無能焉、仁者不憂、知者不惑、勇者不懼、子貢曰、夫子自道也、
 Zǐ yuē, jūnzǐ dào zhě sān, wǒ wúnéng yān, rénzhě bù yōu, zhì zhě bùhuò, yǒngzhě bù jù, zi gòng yuē, fūzǐzìdào yě,
 (子曰,君子道者三,我无能焉,仁者不憂,知者不惑,勇者不懼,子贡曰,夫子自道也,)
 「子曰わく、君子の道なる者三つ。我れ能くすること無し。仁者は憂えず、知者は惑わず、勇者は懼れず。子貢が曰わく、夫子自ら道うなり。」
 (孔子がいわれた、「君子の道というものが三つあるが、わたくしにはできない。仁の人は心配がない、智の人は惑わない。勇の人は恐れない。」子貢がいった、「孔子先生は自分のことをいわれたのだ。(できないといわれたのは謙遜してのことだ。)」)