今日の論語一日一章「成事不説、遂事不諌、既往不咎」

 今日の論語一日一章は、第3篇「八佾第三」の第21章「成事不説、遂事不諌、既往不咎」(成事は説かず、遂事は諌めず、既往は咎めず)です。
 これに漢文原文はこうです。
 「哀公問社於宰我宰我對曰、夏后氏以松、殷人以栢、周人以栗。曰、使民戦栗。子聞之曰、成事不説、遂事不諌、既往不咎。」
 また、これの読み下し文はこうです。
 「哀公、社を宰我に問ふ。宰我対へて曰く、『夏后氏は松を以ひ、殷人は栢を以ひ、周人は栗を以ふ。』曰く、『民をして戦栗せしむ。』子之を聞いて曰く、『成事は説かず、遂事は諌めず、既往は咎めず。』と。」
 さらに、中国語簡体表記はこうなります。
 「哀公问社於宰我宰我对曰,夏后氏以松,殷人以栢,周人以栗。曰,使民战栗。子闻之曰,成事不说,逐事不谏,既往不咎。」
 ここで、この章の日本語訳はこうです。
「魯の君の哀公が宰我に社のことを問うた。社は土地の神である。人は土地のお陰を蒙って生活しているから、古は国を建てれば必ず土地を祭る。土地は遍く敬することが出来ないから、土を盛って社としてこれを祭るのである。社にはその地味に適した木を植えて神木としたから、宰我が対えて言うには、『夏は安邑に都して社を立てたから松を植えました。殷は亳に都して社を立てたから栢を植えました。周は豊鎬に都して社を立てたから栗を植えました。古は社で罪人を殺しましたから、民に戦慄恐懼するところを知らせるために栗を植えたのでございます。』孔子がこれを聞いていうには、『成就した事は善悪を説いて止めさせることはできない。遂げられたことは諌め正して、止めさせることはできない。過ぎ去ったことは咎め立てをしても、無益だから、咎めもされない。』と。」
 今日の、語句・語彙の注釈はこの通りです。
 社;社は土地の神であります。人は土地のお陰を蒙って生活しているから、古は国を建てれば必ず土地を祭ることになります。
 夏后氏;夏は君の禅りを受けたから后氏といいます。
 殷人周人;殷と周とは人心に順って暴虐の王を征伐したので人といっています。
 戦栗;恐懼する様子を言います。
 この章は、宰我の失言を責めたものです。
 宰我孔子の弟子で名を予と言い、弁才のあった人です。
 朱子は言っています。
宰我の答えは社を立てる本意でもなく、また時の君の殺伐の心を啓く恐れがあるけれども、まはや言ってしまったあとで、取り返しがつかないから、このように言って深く責め、将来を慎ませようと思ったのである。」と。